× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
1 :そーきそばΦ ★ 2012/06/25(月) 21:51:44.37 ID:???0
厚生労働省は6月8日、「がん対策基本法」の見直しを行ない、初めて喫煙率の具体的な数値目標を発表した。 そもそも「がん対策基本法 」は、日本人の死因1位であるがんの死亡者の減少(20%減)や、がん患者および家族の苦痛の軽減を目的として、平成18年に策定されたもの。厚労省は、策定から5年が経過した今年、同法の見直しを行ない、 その一環として「平成34年度までに成人喫煙率を12%にする(平成22年調査では19.5%)」「平成32年までに職場での受動喫煙ゼロ」など、初めて具体的な数値目標を盛り込んだのだ。 しかし、喫煙率と肺がんの相関関係を見てみると、日本人の成人喫煙率は、平成元年の調査で男性が55.3%、女性が9.4%だったものが、平成22年には男性32.2%、女性8.4%まで減少。一方厚生労働省の資料 によると、肺がんの死亡者数は2万人台だった1980年代に急速に増加し、1999年には胃がんを抜いて、がんの部位別死亡者数1位に。 その後も肺がんによる死亡者数は増え続けており、2007年にはおよそ6万6000人が肺がんにより亡くなっている。 過去40年間で成人喫煙率は明らかに低下しているのにもかかわらず、肺がんの死亡率は増加の一途を辿っている。 このことから、喫煙の影響があらわれるとされる20~30年というタイムラグを考慮しても、喫煙率と肺がんとの関連性には疑問の余地ありと考える向きもある。(以下ソースで) ソース http://www.news-postseven.com/archives/20120622_123114.html 過去スレ ★1 2012/06/25(月) 12:01:16.83 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340602975/ 3 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 21:52:25.54 ID:E/HKmy9q0 いまさら吸うのやめても遅かったってことだろ 43 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:07:17.67 ID:jtu8yYNC0 >>3で終わりじゃないの? 115 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:32:12.58 ID:9AZu/mYz0 >>3が正解。 喫煙し続けたバカが最近になって止めても遅いだけ 6 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 21:53:18.21 ID:pl40QLGe0 だって肺がんと喫煙は関係ないもん 半万年前から言ってるのに誰も聞いてくれない 8 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 21:54:36.15 ID:Sn80SWka0 ,;:⌒:;, 8(・ω・)8 禁煙したら頭痛が無くなって呼吸も楽になった それだけで十分な成果よ ガンになったら仕方ないね 9 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 21:54:54.33 ID:5C1AdpNT0 喫煙率の異常に高い日本が寿命NO1なんだから元からあんま関係ないんだろ 喉頭がんは減ってると思うけどな 12 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 21:55:11.45 ID:LL744Q6r0 またしても武田先生の勝利 16 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 21:58:42.13 ID:tv2Bidhj0 画一的な考えしか出来ないマニュアル医ばっかりだから、 こういう方程式に無理やり当てはめないと困るんだろう。 17 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 21:58:52.03 ID:IZFhsa9D0 中国では喫煙でなく大気汚染の影響で肺がんが増えていると考えているようですね 日本にも黄砂で運ばれた原因物質があるかもしれないね 日本の大気も調べてほしいな 19 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 21:59:27.72 ID:Vp0kOWz30 ■■■ 喫煙者からのよくある質問とその回答 ■■■ Q:どうして喫煙率が下がっているのに、肺がん死亡率が増えているの? A:タイムラグ(喫煙を開始してから肺がんになるまでおよそ30年かかる)、 喫煙量の違い(60年代の喫煙者の喫煙本数は1日10本でしたが、今は25本です) などの問題がありますが、そもそも「肺がん死亡率が増えている」というのがある種誤りです。 現在日本では高齢者が急増しています。高齢者が増えれば当然病気の人が増えますから、 あらゆる病気の「絶対数」が増えます。そこには当然がんも含まれます。 「がんが急増している原因は高齢化である」とすら言えます。けどそれ何の意味もないですよね? なので、高齢化の影響を除外して、もし同じ人口構成(例えば昭和60年人口モデル)だとしたら どうなるかを検討するために、医学者たちは「年齢調整」というツールを(ほぼ常に)用います。 医療統計の教科書の一番最初に載っている、超基本事項だよ! 詳しくはぐぐってね!! それを踏まえて↓ 日本の年齢調整肺がん死亡率はもう「減少傾向」ですよ。増えてません。 こっちは著名サイト「社会実情データ図録」から 日本の肺がんの年齢調整死亡率のピークは1995年頃。他の国はどうでしょうか。 アメリカの成人男女別喫煙本数と肺・気管支ガン死亡率の推移 (年齢調整済み) さらに他の国の年齢調整肺がん死亡率(縦軸に注意) 日本、アメリカ、イギリス、フランス、イタリアすべて既にピーク越え。 このように、肺がんは減っています。増えているというのはほとんど事実誤認に近いです。 20 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:00:22.16 ID:fcfXieEp0 受動喫煙が一向に減らないからな 21 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:00:58.71 ID:vCRgfapb0 ブリンクマン指数が400を超えると肺がんのリスクが有意に増加する。 600を超えると肺がんのハイリスク群に仲間入り。 1200越えるともっとも苦しい喉頭がんのハイリスクグループ。 10年間禁煙すれば、前癌状態の細胞が修復され,膀胱癌・腎癌・膵臓癌・子宮頚癌になる確率が減少します。 タバコによる総死亡リスクが非喫煙者と同じになる。 ちなみにブリンクマン指数は、一日の本数と喫煙年数を掛けた数字で、受動喫煙も含む。 22 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:01:13.19 ID:uF37Ugv/0 大腸がんとか増えてるけど やばいのは肺や肝臓に転移した時だからな 23 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:01:27.00 ID:93+Si+a50 吸ってすぐ肺がんになるわけじゃないだろ やめても影響が出るのは後だ 25 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:01:50.70 ID:+EBbS7N5O 煙草を吸わない人でも肺ガンになる…それは何処かしらで隣の人が吸ってる煙草の[副流煙]が主ですよ、奥さん。 26 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:01:54.50 ID:lXrgvG0+0 タイムラグも知らんゆとりどもがw タバコやめたら即座に癌リスクが消える魔法世界に住んでるんだなww 28 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:03:13.44 ID:tH0yq6Y90 >>26 ギョーン 27 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:02:23.99 ID:WCj8P6e30 死亡率はおいといて、罹患率はどうなのかなと思ってビングってみたら がん情報サービスに http://ganjoho.jp/public/cancer/data/lung.html >罹患数と死亡数に大きな差はなく って書いてあった。 30 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:03:15.87 ID:/kc/9URU0 世間の禁煙傾向で脳梗塞などで死ぬ人間が減少、長命傾向に → 結果として、治療成績の悪い肺がん死者が、 相対的に高くなったということだろ。 31 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:04:00.02 ID:WEjXSJrW0 特定周囲だけの観察だが 会社の喫煙室に集う者のなかに 花粉症の罹患した者はいない 33 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:04:21.56 ID:uZxC48lK0 刺激臭が嫌なの。臭いが出なければ誰も文句は言わないでしょ 34 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:04:32.28 ID:lveyEE9ZP 最近コンビニの入り口でよく見かける 甘ったるい缶コーヒーを飲みながらタバコを吸うやつ おなかポッコリでハゲ しかも白いイヤホン 嘘だと思ったら、明日通勤通学時にこのレスを思い出してくれ 絶対に遭遇するって 36 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:05:08.16 ID:vCRgfapb0 消化器のリウマチと呼称されるクローン病を改善できるのは喫煙だけ。 37 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:05:09.91 ID:JcHh+PMq0 肺がんの原因がタバコオンリーなんて考えてるからだろ 違うんだよ 38 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:05:15.34 ID:6HEhiFNr0 喫煙者って、年齢調整死亡率とかコホートとか、理解できないんだろうなあ 45 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:08:08.90 ID:lT2AMD9uO >>38 疫学は臨床の教授でも理解してないこと多いんだからいわんや喫煙者をや、だわ 59 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:13:37.08 ID:jdFTHtU40 >>38 >>45 喫煙者に限定してる時点でお前らの程度も知れてるな 39 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:05:16.17 ID:zX/0v1WKO 所詮ポスト記事だもんな 245 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 23:27:13.38 ID:4vFbm3+e0 >>39 (・∀・)ソレダ!! 40 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:05:29.97 ID:hxPf5wx50 喫煙の一番の害は脳心事故なんだけどね。 喫煙の害は未治療の高血圧より大きい。 42 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:06:04.48 ID:S3AsdVfZP 発生したがん細胞が致死させるだけの大きさになるのに10年はかかるが。 しかも、肺内にこびりついたタール成分はそれからもずっと 発がん物質で有り続けるわけで、、、。 46 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:09:09.83 ID:1uKhUblZ0 おそらくアスベストだな。未だに天井裏に残ったままのビルいっぱいあるよ。 石綿での肺がんは死亡率段違いだからな 53 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:12:25.20 ID:6HEhiFNr0 肺がん患者の80%は喫煙者 55 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:12:34.01 ID:wva3+tXt0 主な部位別癌年齢調整死亡率の推移 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2158a.html 1995年くらいから下がっているよ。 83 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:21:08.19 ID:5C1AdpNT0 >>55 男だと年齢加味しても5%ぐらいしか下がってないけど 喫煙率20年で20%も下がってるその前から考えたらもっとだわな 肺がんの手術の成功率は上がってるだろうし 実際あんま関係ないんじゃないの? 56 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:12:55.27 ID:cqDrlRmO0 お前らちゃんと勉強しておけ つい最近分かった事として 煙草病というもの別名COPDって言うCMやってたよな 煙草によってまず症状が出るのがCOPDだろ この症状が現れた後に肺がんになるリスクがあるんだろうけどね んで実際の話肺ガンの患者はCOPDの兆候もあるの?と言う疑問だよな 60 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:14:25.44 ID:56DM2J0j0 歩きタバコしないで喫煙所で吸ってね! 66 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. 2012/06/25(月) 22:15:52.28 ID:wtb/giK00 ■捏造だらけの嫌煙情報 喫煙者の肺として電車に張られて宣伝されていた写真 http://kinen.sabujiro.com/smlung[1].jpg じつは塵肺という別の病気の写真です。 タバコは吸っても健康な人なら体外に排出されます。 「喫煙の害」 の大半が捏造でーす。 「とにかく良いことだから嘘をついてもいい」という関係者がこぞって捏造データーを作りまくった結果です。 78 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:19:23.31 ID:NfbewzrY0 >>66 自分が見たのは教科書かなんかに載ってたやつで もっと生々しかったな~ 67 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:15:54.93 ID:Ur7XOGz90 車の排ガスが原因だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 68 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:16:18.37 ID:2fUb9oCi0 肺癌は喫煙も危険因子の一つなだけ。 喫煙で怖いのは、本当は喉頭癌や食道癌のリスク増。 説明が面倒なので、 喫煙=肺癌と言う分かりやすい例えがマスゴミの戦略。 肺癌は遺伝的要因が元々大きい癌の一つ。 ヘリコバクター除菌による胃癌の減少。 低侵襲の術式による胃癌、大腸癌の生存率の著名な改善。 でもって、残った人が最後に肺癌になるんでしょう。 肺癌は治療が確立されてないし、発見が難しいからね。 69 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:16:19.25 ID:OGu5xyD40 タバコ産業とズブズブの御用医者や学者の話か? 原発で懲りた スポーツやってたらわかるが、喫煙は身体に毒 マリファナだって肺癌になる率が高いんだから煙草は間違いなく肺癌率高いだろ 70 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:16:21.90 ID:XoXOkGmo0 いまさらもう遅い タバコ文化が再燃することはもうない 健康がどうとかいう前にあの不快な匂いが受け付けない あの吐き気のする匂いはなに?なにをどう添加すればああなるの? 81 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:20:53.18 ID:6HEhiFNr0 >>70 ニコチンの吸収率を上げるためにアンモニアが添加されてるので、それが臭い。 あとスカトールとかも。 化学的にはう●こ臭と変わらん。 87 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:22:02.70 ID:zMPwyWDM0 >>70 不快な臭いの多くは巻紙から発せられる臭いだよ。 煙草葉そのものは黒煙草や着香ものでない限り、実は大してキツイ臭いではない。 73 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:17:31.17 ID:0BRK039G0 癌には遅かれ早かれなるわけだからどうでもいいけど 禁煙で体調が良くなるのは間違いない 喫煙者は試しに3日辞めてみろ 色々と捗るぞ 74 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:17:34.72 ID:1TH4EPkqO 肺ガンに限らず、ガンの増加は 大気圏核実験とレントゲン診療のせい。 タバコは高血圧とか他の病気が問題で ガンの誘因は放射線のほうが深刻。 79 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:20:24.88 ID:V7YVApTI0 タバコやめて1年、頭痛もなくなり、喉も肺も痛みを全く感じなくなった 朝起きても口の中平和だし、何より財布が健康だw 15年ほど1日最低2箱のヘビースモーカーだったけど 禁煙本だけでやめる事できた 辛いのは3日だけ、吸いたいと思うのは1週間だけ 1月経つ頃にはタバコの事は忘れていた いつしか煙を臭く感じるようになり もう喫煙生活には戻りたくないと思うようになった 80 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:20:44.81 ID:U51wVEG/P タバコは、脱法ハーブ規制の邪魔になってる。 乾燥させた植物を燃やした煙を吸う行為に規制を掛ければ簡単なのにね。 84 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:21:16.29 ID:E6BQC/5L0 過去に世界最高例の日本人は喫煙者であったのは内緒だよ。 85 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. 2012/06/25(月) 22:21:21.28 ID:wtb/giK00 禁煙を進めてた国はことごとく麻薬天国だしな。 麻薬売るために捏造してるんじゃね? 86 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:21:23.03 ID:1KafbHzO0 実はレーザープリンターとかコピー機のオゾンが・・・ 89 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:22:48.09 ID:TxNej0ET0 禁煙も1年経つと不思議なものでタバコの煙が受けつけなくなるのな 94 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:25:00.35 ID:yXsKe0s9O 肺ガンが増えた理由はマンション住いの増加。コンクリートの原料の山砂には、ウランが含まれているから。 95 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:25:05.07 ID:7LeSvAiW0 発がん要因のうち最強のものは自動車の排ガス。 排ガスは,ベンツピレンを始めとする発がん物質まみれ。 なにせ日本の保有台数は,1966年の650万台から 2010年の7500万台まで12倍にも増えたからのぉ。 だが問題は,自動車会社の広告がなくなると困ってしまう 新聞と民放が,車の害は重々わかっていながらも 車の悪口を書けない・言えないという状況に陥っている現実。 96 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:25:13.20 ID:HIX5jugE0 喫煙しても長生きする人は長生きするという明らかな事実。 非喫煙者でも肺ガンになるリスクは、差ほど変わらない。 死ぬ奴は死ぬし、日本人に多い胃がんと大腸がんの心配した方がいい。 112 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:31:38.01 ID:hxPf5wx50 >>96 >非喫煙者でも肺ガンになるリスクは、差ほど変わらない。 肺ガンでも扁平上皮癌は喫煙者以外はほとんど罹患しないよ。 106 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:30:05.79 ID:5C1AdpNT0 >>96 さすがにそれは嘘 肺癌のリスクでググればすぐ分かる >たばこの煙には数多くの発がん物質が含まれ、動物実験から、肺の気道に対する毒性や、肺がんリスク上昇も確認されています。 >さらに、数多くのコホート研究と症例対照研究で、たばこによってヒトの肺がんリスクが上がるという一致した結果が得られています。 >よって、喫煙による肺がんリスク上昇の科学的根拠は確実であるといえます。 >また、メタアナリシスによる日本人喫煙者の相対リスクは男性で4.4倍、女性で2.8倍程度であると、その影響の大きさを定量的に評価しました。 118 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:33:38.06 ID:7LeSvAiW0 >>106 お ま い は ネ ッ ト 記 事 を 鵜 呑 み に す る 典 型 的 馬 鹿 126 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:36:36.91 ID:HIX5jugE0 >>106 疫学というものは、統計サンプルの抜き出し方で結果が変わってくる。 煙草だけが肺ガンの原因という決め付けは、ミスリード。 ガンは転移することも、肺ガンと煙草との因果関係研究では、あまり述べられていない。 生活習慣と食事の問題を気にするべき。 144 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:46:18.16 ID:5C1AdpNT0 >>118,126 国立がん研究センターに言ってくれw タバコは肺がんリスクを高めるが肺がん死亡率増加はタバコが原因だとはいえないってだけだと思うがな 98 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:27:01.70 ID:MVL26GYB0 まあタバコとはっきり因果関係があるのは肺気腫だけだ。 やっぱりやめた方がいいぞ。 99 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:27:19.71 ID:ukdXi37W0 20~30年というタイムラグを考慮したらまだ十数年は肺ガン増え続けるんじゃないか? 102 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:27:53.13 ID:ThK1JSeb0 シナの黄砂 107 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:30:25.55 ID:7LeSvAiW0 >>102 黄砂は何十年も前からいつだって飛んできてた。 最強の発がん増加要因は ク ル マ だよ。 105 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:29:27.61 ID:lXuqOUY+O 喫煙と肺ガンは全く無関係なのは保健衛生関係の人間なら客観的なデータを見て誰でも知ってる常識。 ただ、タバコは有るよりは無い方が良いから静観してるだけ。 111 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:31:34.02 ID:fHEmjP9e0 喫煙者の健康とかよりも 空気が悪いところにいたくないから嫌煙なんだろ。 114 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:31:59.59 ID:7R9JL9PK0 1に高齢化、2に排ガス、3,4がなくて、5に喫煙が入るかなあ ってのが、常識なんだけどなあ・・ 116 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:32:14.42 ID:9C4ZEDwd0 水道水の水質検査とかちゃんとやってんのかね? 119 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:33:47.34 ID:bP01SwVI0 そりゃ今まで吸ってたバカが死んでるからだろw 当面増え続けて、緩やかにピークアウトしていくだろ。 120 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 22:33:52.67 ID:NAy6mY7v0 >>1 何を今頃言っているんだ??? 肺癌ってのは「肺で癌が発生した」わけじゃねーだろw 癌細胞が肺に転移したものを言うんだよ 肺ってのは太い血管が急に広い範囲に細く広がる場所 血流も当然活発だ 流れてきた癌細胞が引っかかって定着しやすい場所なんだよ そのうえ血流も活発なんで細胞分裂に向いていて増殖もしやすい 肺癌は結果であって原因じゃねー ってことぐらい常識の範疇だと思ってた 263 :名無しさん@13周年 2012/06/25(月) 23:38:10.74 ID:4vFbm3+e0 >>120 おまいが原発がんと転移がんの区別もつかないアフォだということはよ~く分かった PR |
|