× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/19(水) 20:42:20.73 ID:???0
★「ケネディ姫」のわがままが日米関係を混乱させる 2014年02月19日(水)12時13分 池田信夫 共同通信によると、NHKがキャロライン・ケネディ駐日アメリカ大使へのインタビューを申し込んでいったん了承されたが、2月になって大使館が百田尚樹氏(NHK経営委員)の発言を理由に断ったという。 これは「大使とワシントンの意向」とのことだが、大使が経営陣の発言を理由にNHKの取材を拒否しのが事実だとすれば前代未聞である。 大使が問題にしたのは、百田氏が東京都知事選挙の応援演説で東京大空襲や原爆投下を「大虐殺」と呼び、「東京裁判はそれをごまかすための裁判だった」という発言らしい。 これは歴史認識として間違っているが、彼の個人的意見であってNHKの見解ではない。 こんな理由で政府機関が取材を拒否したら、報道は成り立たない。 ケネディ大使の暴走は、今に始まったことではない。 彼女は1月にも、ツイッターで「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。 イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」という意見を表明して話題になった。 これは彼女の個人的な意見だったが、のちに国務省がこれを追認した。 捕鯨は国際条約で規制されているが、イルカ漁についての条約はないので、アメリカ政府が日本のイルカ漁に干渉することはできない。 大使のいとこに当たるロバート・ケネディ・ジュニアは、反捕鯨団体「シーシェパード」の弁護士もつとめる環境保護活動家だから、大使はイルカ漁の映画でも見せられたのかもしれない。 イルカ漁が残虐だというなら、アメリカ人が牛を年間3500万頭も殺している映像を見たら、彼女は卒倒するだろう。 昨年12月26日には、安倍首相の靖国神社参拝について、その日の午後にアメリカ大使館が「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している」というプレスリリースを発表した。 こんな重大な発表が、参拝から6時間足らずで出されたのは異例である。 >>2へ続く http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/02/post-797.php 2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/19(水) 20:42:28.22 ID:???0 >>1より この時間はワシントンの深夜だったから、このリリースは本国の了解を得たものとは考えられない(のちに国務省が追認した)。 「失望している」(disappointed)というのは同盟国には使わない強い表現で、外交儀礼を知らないケネディ大使が独断で出した可能性もあるのではないか。 彼女はオバマ大統領の政治任用で大使になったが、外交官の経験はない。 その経歴をWikipediaでみると、ケネディ大統領の長女で、ハーバード大学のカレッジを卒業してコロンビア大学のロースクールを出るなど学歴は立派だが、大統領の長女なら事実上無試験だから学歴には意味がない。 その後は弁護士として活動した形跡もなく、美術館の学芸員やNPOの理事ぐらいしかキャリアのない「兼業主婦」だったが、2008年のオバマの選挙キャンペーンに突如、登場した。 そのあとヒラリー・クリントン上院議員が国務長官になった後釜に座ろうとしたが失敗し、今回の駐日大使は、彼女の人生で初めて意味のある仕事だ。 上院議員になりそこねたのは、ヒラリー(民主党右派)にきらわれたためだろう。 ケネディ家は伝統的に左派で、一族にはロバート・ケネディ・ジュニアのような左翼の活動家も多い。 オバマ大統領は左派のリーダーだから相性はいいのだろうが、安倍首相との相性は最悪だ。 百田発言に対する反発も、安倍氏への嫌悪が原因だろう。 要するに彼女は「JFKの七光り」以外には何の実績もない「お姫様」なのだ。 今までの行動からみると、かなりわがままな性格だと思われるが、大統領の後ろ盾があるので大使館員ではブレーキをかけられない。 大使はほとんど名誉職なので大した実害はないが、日米関係にいい影響はない。今後も要注意である。 3 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:43:50.62 ID:Lq0GkjR+O こんなん最初から予想できただろ テレビは馬鹿だから取り上げ捲ってたけど 4 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:43:54.94 ID:88oICH/i0 >ケネディ家は伝統的に左派で、 嘘吐くなアホが 20 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:51:52.72 ID:5VLV764t0 >>4 暗殺されたJFK(父親)は民主党の大統領。弟のロバートケネディも民主党。 6 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:45:15.79 ID:nz+L+p4s0 わがままw 明らかに本国が操ってるだろうがw 7 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:45:44.37 ID:YWsWFAmg0 なるほど、納得しました。 8 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:46:20.00 ID:e2xDc3Rp0 パリスヒルトンと一緒でしょ 73 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:22:43.83 ID:EdALZMi00 >>8 パリスヒルトンはああみえて戦略家で頭いいよ 9 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:46:23.31 ID:t7B6I2/xP 公共放送の経営委員が修正主義を公言したのも前代未聞だろ 13 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:48:55.69 ID:nz+L+p4s0 >>9 踏み絵を踏まなかったのがはじめてだからな、案の定弾圧されてるわけだけ 11 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:47:53.02 ID:pOlWii2K0 キャロラインはトリックスターなのだから、制約は最小限にして奔放に振る舞えば良い。 外交プロトコルで批判する池田は凡庸。 12 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:48:33.04 ID:MEB/eZq8O ケネディの娘(今じゃただのババアだが)にはいろんな意味で失望したよマジで 14 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:49:24.28 ID:aPzlQIvy0 言論封殺の田中真紀子似のアホ女。 15 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:49:25.88 ID:13plfYg70 その国にはその国の事情がある 慣習や文化的な面に関して、上から目線の価値観の押し付けを 大使が行う事はあんまよろしくない 18 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:50:07.34 ID:YWsWFAmg0 前任者が優秀だっただけに、落差が大きいな。 戦後ワースト2の大使と早くも確定だな。 22 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:52:16.35 ID:liQ2X4y1P ケネディを早いうちに追いださなきゃ、日米関係はさらに悪化しそうだな どうせまたやらかすんだから 25 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:53:21.84 ID:tdMQyThe0 >>22 アメリカと戦争するしかないな 23 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:52:21.92 ID:+iItX4dD0 この人って、つまりあれじゃね? 民主党政権における鳩山みたいなもん 27 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:55:38.96 ID:e+1aqw1B0 >>23 田中真紀子じゃないの 24 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:52:37.19 ID:XnuU51w/0 アメリカの政治家もバカだよな。 田中真紀子が外務大臣だったどこかの島国にいう資格はないけど。 30 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:56:11.20 ID:Kbme0Vwv0 シッタカばっかで喧嘩しかしない池田なんぞに外交儀礼についてとやかく言われたくないわ 33 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:56:39.30 ID:dcHR3tsmO イルカばばあ帰れ 34 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:57:02.11 ID:mDtPIWFE0 爺さんが生きてたらロボトミー手術されただろうな。 36 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:58:00.32 ID:U65tE7wc0 ノビーが珍しくまともだわ 37 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 20:59:06.33 ID:tdMQyThe0 2016年まで我慢しなさい 40 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:03:02.06 ID:QiH3j+Ie0 イルカの刺身をこのババアにごちそうしてやれ くそ婆。辺野古のジュゴンはどうするんだよ 世界一の殺人国家、アメ公が おとなしくしていろ 41 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:03:06.60 ID:Ao1D7D1yP この騒動に便乗して日米離反を画策しようとしている「あの連中」の煽動に乗せられないようになw アメリカが、ではないぞ。これはあくまで民主党左派の外交音痴が引き起こしている些細なことに過ぎない。 日米同盟は安泰である。 42 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:03:35.82 ID:vOrvdJSX0 アメリカの福島みずぽかと思ったらアメリカの田中真紀子だったでゴザル 43 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:04:59.63 ID:euDjcCJy0 NHKの経営委員に元三菱商事の人がいるけど、あれはいいのかよ 韓国から戦犯企業って言われそうなんだけど、アメリカ政府はお墨付きを与えたって 解釈でいいんだな 後から韓国がグダグダ言う可能性だってあるんだが 44 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:05:49.41 ID:nRfTuNAW0 >>1 「ワシントンの意向」(キリッ とかハッタリもいいとこだからwwwww 陸奥守が蝦夷に向かって「内裏の意向」(キリッ とハッタリかますのと同じよ。 特定の会見に応じろとか断れとか、ホワイトハウスや国務省がいちいち指示することはないし、 大使もいちいちお伺いなど立てない。 もう帰ってもらえよ、この仕事しないどころか日米関係を険悪にし、 破壊しまくるクソ素人アホ大使には。 46 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:06:33.20 ID:Rj8bR1+/0 おいおい 失望コメントは「ケリー国務長官の意向」 今回も「本国の意向」 前提の事実関係を間違っている。 本人の意向はイルカだけだろう 54 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:12:04.73 ID:nRfTuNAW0 >>46 > おいおい 失望コメントは「ケリー国務長官の意向」 今回も「本国の意向」 >>1-2も読めないのか? > 昨年12月26日には、安倍首相の靖国神社参拝について、その日の午後に > アメリカ大使館が「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を > 取ったことに、米国政府は失望している」というプレスリリースを発表した。 > こんな重大な発表が、参拝から6時間足らずで出されたのは異例である。 > この時間はワシントンの深夜だったから、このリリースは本国の了解を得たものとは > 考えられない(のちに国務省が追認した)。「失望している」(disappointed)というのは > 同盟国には使わない強い表現で、外交儀礼を知らない > ケネディ大使が独断で出した可能性もあるのではないか。 59 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:14:46.89 ID:tdMQyThe0 >>54 > ケネディ大使が独断で出した可能性もあるのではないか。 池田の妄想じゃん 65 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:19:16.36 ID:nRfTuNAW0 >>59 ・参拝から6時間足らずで出された ・この時間はワシントンの深夜だった 十分すぎるほど具体的な根拠のある推論だろ。 69 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:20:20.41 ID:Rj8bR1+/0 >>54 日経、東京新聞などに ケリー国務長官の強い意向という記事が出ている 86 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:27:16.06 ID:nRfTuNAW0 >>69 それはあくまでも「追認」に関してだろうよ。 最初に火をつけたのはキャロラインの独断の可能性が高い。 単にケリーが事後にキャロラインの肩を持っただけ。 92 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:33:41.61 ID:Rj8bR1+/0 >>86 少なくとも俺は貴方の憶測より新聞記事のほうを信用するよ。 「ケリーの強い意向」 追認を強い意向とは言わない。 主体は大使館ではなくケリー国務長官であったというのが素直な解釈。 49 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:08:38.29 ID:gxBA3yum0 呪われた一族なんて言われていたが、 実際は誰にでも噛みつく狂犬体質で、 各所に喧嘩を売り処分されただけのようだな。 50 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:09:45.85 ID:gNxjubRi0 お姫様は多少わがままなくらいがかわいげがあっていいんだよ。 51 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:09:48.65 ID:nRfTuNAW0 >>1 ただ自民党や外務省も、安倍政権すなわち首相官邸も、 キャロラインの大使就任を大歓迎していたわけだから、自業自得の面もあるんやで。 キャロラインの名前が挙がった時点で、日米両国で懸念・憂慮している人も少なくなかった。 本来は、名前が挙がった時点で、日本政府は潰す方向で動かなければならなかったのだから。 53 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:11:47.08 ID:DuUkp3Si0 恥晒す前に、国に帰ったらどーだろう アメリカも人材いないねー 62 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:15:09.81 ID:nRfTuNAW0 >>53 日本でも、誰も田中真紀子の首に鈴をつけることができなくて、 外務大臣に任命した小泉純一郎が自分で始末つけるしかなかった。 おそらくオバマでは無理だ。 55 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:13:48.84 ID:6oqlbe/S0 まあ浮世離れしてた方がお姫様らしいとも言える。 56 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:14:13.12 ID:hIWS6dFN0 百田の言ったことは正しい。 日本人は、それすら戦争ゆえの敵同士の間でのことで、戦後の両国の歩みと 同盟国のきづなをなにより優先し、過去のことへのこだわりの発言はしてこ なかったはず。それを無関心、無神経に逆撫でされたときにはかみついてや ってもいいではないか。 我々は、朝鮮人とは違うんだ。アメリカよお前はどうなんだ、とね。 米国製品不買もいいが、あと1年くらい待ってくれ、近々ヨット買う予定が あるので、そのあとに私も協力しよう。 60 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:14:47.99 ID:e+1aqw1B0 更年期障害ばああは どいつもこいつも しまつにおえん 63 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:16:59.02 ID:tdMQyThe0 日本政府には ケネディ大使を追放する権限はありません 72 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:22:43.40 ID:nRfTuNAW0 >>63 ニワカ乙。 日本政府はいつでも好きなときに、一方的に、とくに理由も示さず、 キャロラインを追放する権限があります。 ペルソナ・ノン・グラータ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF もちろん権限があることと、実際に行使することは別物だけどな。 64 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:17:07.39 ID:t67rXoO00 狭い価値観の中でだけ育ってきた、箱入りだよな。 日本人の文化だから気に食わないという、偏見に満ち溢れてる。 66 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:19:33.19 ID:92fKyXJI0 親米からの脱却を目指すのが真の右翼 アメポチは似非右翼 ちなみに親中は売国奴 68 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:20:06.59 ID:AAsWfDKl0 こう言う妄言がアメリカの更なる怒りを買って 総理を窮地に追い込む、少しはダァッとれ カス 74 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:23:17.84 ID:t67rXoO00 アメリカの態度は、家畜に対する態度だよね。 89 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:31:29.52 ID:Lnzgzr/D0 >>74ユダ○教徒のゴイム(ゴイ)に対する態度だよな。何と言っても、 ゴイムは家畜以下だものな。仕方がないわな。 76 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:24:11.04 ID:p/PDwC6v0 単なるしわくちゃ婆さんだってばれたね 最初はあんなに盛り上がったのにw 78 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:24:23.39 ID:7Fg44Dob0 >>1 もうね、しょっぱなの信任状捧呈式からして異様だったからね このキャロライン・ケネディ大使の服装、ふるまいね いやな兆候だったので案の定やらかしているという・・ 信任状捧呈式 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E4%BB%BB%E7%8A%B6%E6%8D%A7%E5%91%88%E5%BC%8F 信任状捧呈式(しんにんじょうほうていしき、 英語: Ceremony of the Presentation of Credentials)とは、着任した特命全権大使、および、 特命全権公使が、派遣元の元首から託された信任状を、派遣先の元首に提出する儀式である。 「捧」が常用漢字ではないため、信任状奉呈式と表記される場合もある[1]。 信任状捧呈式のため皇居を訪れた日本駐箚アメリカ合衆国特命全権大使ジョン・ルース。 昼の正礼装であるモーニングコートを着用 派遣された特命全権大使や特命全権公使も、男性ならモーニングコートなど、 女性ならアフタヌーンドレスなどのような昼の正礼装を着用する。 民族衣装(ナショナルドレス)での正装も、正礼装として扱われるため、母国の伝統的な衣装を 身に纏って出席する者も多い[12]。 特命全権大使や特命全権公使だけでなく、在外公館の職員らも随員として出席するが、 それらの者も同様に礼装する[13]。 しかし、2013年11月の信任状捧呈式では、今上天皇、外務大臣岸田文雄、 宮内庁式部官長小田野展丈ら日本側が昼の正礼装で応対したにもかかわらず、 日本駐箚アメリカ合衆国特命全権大使キャロライン・ケネディが七部袖・膝上丈スカートに ショルダーバッグという平服で皇居に参内するなど[14]、接受国である日本側の外交慣例を 無視する者もわずかながら存在する。 79 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:24:35.20 ID:Nz3BQwM50 ケネディが就任するときは特集組んでチヤホヤしてたのに 自分の異にそぐわないと途端に手のひらを返すジャップw 84 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:26:48.40 ID:OjWqAo3aO 昔なら生麦事件のように切り捨てられるレベル 88 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:30:26.33 ID:7Fg44Dob0 日本以外の国々 信任状を捧呈しバッキンガム宮殿から戻る英国駐箚アメリカ合衆国特命全権大使 ルイス・ズースマン夫妻。 大使(右)は昼の正礼装であるモーニングコート、大使夫人(左)は昼の正礼装である アフタヌーンドレスを着用 日本以外の国々においても、特命全権大使や特命全権公使が接受国の元首に対して信任状を提出するセレモニーが行われている。 しかし、そのセレモニーの内容は、接受する国によって大きな違いがある。 接受国が君主制の国の場合、君主に謁見して信任状を提出することになるため、礼装して信任状を捧呈することが多い。 それに対して、接受国が共和制の国の場合、そこまで厳格なドレスコードは求められないことが多い。 いずれにせよ、特命全権大使や特命全権公使は、接受国の慣習にあわせた服装で出席することになる。 91 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:33:18.02 ID:JtrfPrvi0 このババァ皺がまた増えたな もうすぐ皺に埋もれて目鼻口がわからなくなりそう 93 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:34:08.47 ID:36ntMGOA0 日本のオバマブームとは何だったんだろうなw 原爆落としたのも日本バッシングも米民主党政権だったのに 佐村河内に騙されたアホと同じで黒人大統領を支持する自分が好きなだけだったんじゃないのか? 96 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:37:20.61 ID:m8a//Auq0 リベラルが血筋を売りにしたら終わりだよな。 97 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:38:10.38 ID:d9rrsWRf0 故ケネディー大統領の娘として、子供の頃からチヤホヤされてきた上に 大使就任の時には、馬車でパレード。勘違いさせてしまったのかもしれない。 一大使に過ぎないこと、アメリカ合衆国日本州ではないということを ピシャッと言ってあげたほうがいいかも。 99 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:40:23.74 ID:JK54Nxo+0 人間として卑しい池田信夫が言うことじゃないな 48 :名無しさん@13周年 2014/02/19(水) 21:07:50.40 ID:p0/j+qTS0 ケネディ氏は米国嫌いを増やしている 元記事 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392810140 未編集 http://g2clone.tumblr.com/post/77176169006 ☆゚+.☆゚+.☆゚+.お口直し☆゚+.☆゚+.☆゚+. 東京は渋谷の「百合の園 山の手本店」様、 「飾らず正直にひとの温かさを伝えていきたい"・・・人妻との淡い逢瀬をお楽しみ下さい。」 出張地域は「山手線主要駅(恵比寿/五反田/目黒/渋谷/新宿/品川)での待ち合わせ。」 是非ご利用ください! ☆゚+.☆゚+.☆゚+.お口直し☆゚+.☆゚+.☆゚+. ★★COLUMN★★
★人妻風俗情報網『奥さんGOGO』 PR |
|