× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/18(火) 20:06:13.33 ID:???0
★なぜイルカだけが特別なのか? 日本のイルカ漁をイタリア版「WIRED」が擁護 2014.2.18 15:41 「みんな命を奪っている--これが、和歌山県の仁坂吉伸知事が語る、毎年世界を憤慨させている イルカ追い込み漁に対する批判への日本からの反論だ。そして、それは正しい」。 WIRED.itが世界に問いかける、イルカをめぐる「根本的な問題」。 愛想のいい哺乳類の群れは、不幸なやり方で有名になってしまった和歌山県太地湾にやって来る。 そして脊柱に突き刺された鉤によって流血させられて死ぬこととなる。 日本では、イルカは伝統的な食物だ。 そして、その漁のシステムも伝統の一部だ。 和歌山県の仁坂吉伸知事は、糾弾する人(西洋世界全体、もしくは駐日アメリカ大使キャロライン・ケネディや、ジョン・レノンの未亡人のオノ・ヨーコ、さらにはハッシュタグ#tweet4taiji、 #HelpCoveDolphinsを通して集まったTwitterの住人たち)に対して、なぜイルカを殺すことがダメで、ウシやブタならいいのか?と問うた(それにイルカは絶滅の危機にはない)。 彼はこう語った。 「食文化には違いがあり、さまざまな立場を相互に尊重するのが文明の知恵です。わたしたちはウシやブタの命を奪って生きています。イルカ漁だけが非人道的だと言うべきではありません」。 イルカ漁で用いられている畜殺技術、つまり鉄の鉤による脊髄の切断は、動物の苦痛を避け最小化しているといわれる。 こうしたことは、ニワトリやウシの命がまったく尊重されていない、西洋の畜産業界において見ることはできない。 わたしたち西洋人は、わたしたちが日々行っている虐殺を棚に上げて、意見を言うことができるのだろうか? わたしはそうは思わない。 理想的な世界においては、誰も肉を食べるべきではなく、自由に生きる権利は動物のみならず植物にも拡大されなければならないにしてもだ。 >>2へ続く http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140218/wir14021816590000-n1.htm 2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/18(火) 20:06:38.01 ID:???0 >>1より イルカは高貴な動物と考えられている。 知性をもっていて、人間のよき友人だ。 法律によってはイルカを「人」、つまり人類ではない「人」として認め、生存権と自由権を与えるに値すると認めた国もある(参考:インドがイルカを「人」と認めた )。 そうした国では、彼らを水族館に押し込めて搾取することはもはやできない(一方、それ以外の場所では一生プールの中でボールを追いかけて暮らすシャチやイルカでいっぱいだ)。 ともあれ、わたしの疑問は次のものだ。 果たして知性が優っていることで、生命はより価値あるものになるのだろうか? もしそうだとすれば、なぜイヌは保護されるのか? 科学はイヌをガチョウよりも知性が低いと判断している。 しかし、イヌはほかの動物たちがもたない権利をもっている。ネコもそうだ。 わたしは世界を旅しているなかで、イヌやネコが殺されるのを目撃したことがある。 棒で殴られ、失神し、血を流して吊されていた。 その光景に、わたしは胸を痛めた。 わたしはずっとイヌやネコを飼ってきたのだ。 わたしは田舎で育ち、母親は農業に従事している。 イヌやネコ以外にもヤギやニワトリ、カモ、ウシなども飼ってきた。 自信をもっていうけれど、彼らが死ぬのを見ることが、胸の痛みにおいて劣っているということは決してない。 あるいは、ウシは頭が悪く主人になつかないため、尊重するに値しないという考えを誰かがもっているのだろうか。 だとしても、これも事実ではない。 もしウシを知っていれば、「ウシのような目」という表現(イタリア語できょとんとした無表情の目つきを表す)には何の根拠もないことがわかるだろう。 昔ながらのやり方で彼らの世話をしたなら、ウシたちはそれぞれ性格にも違いがあり、あなたがやってくるのを見て喜びもするし、目や、鼻面をぶつけることや尻尾で叩くことで会話をしていることがわかるだろう。 >>3へ 3 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/18(火) 20:06:43.37 ID:???0 >>2より ウシたちを殺さねばならないとき、ウサギやニワトリ以上に母は動揺することがあった。 彼女はウシの一頭一頭の個性をわかっており、彼らの好みや心情も知っていた。 しかしだからといって彼女は農業を辞め、スーパーでプラスチックの包装の中のきれいで清潔な細切れ肉を買うことを選びはしなかった。 根本的な問題はここにある。 わたしたちは毎年、太地町で起きていることを映像や写真を通じてたくさん見るけれど、ウシたちの身に起こっていることを見ることほとんどない。 そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したりはしない。 ハンバーガーはわたしたちの日常に欠かせぬ食べ物であるし、何について怒らなければならないかをわたしたちに教えているのは、今回も、そしていつもアメリカだ。 決して中国や日本ではない。(終わり) 6 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:07:54.49 ID:hW1a8KV+0 まったくもって正論 7 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:08:00.67 ID:SxF5XNwT0 次はドイツ抜きでやろうぜ 88 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:06.17 ID:DHqA3bLTO >>7 ドイツ人もイルカ漁に関しては何も言わないよ 8 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:09:17.09 ID:5vah2unwO この件で高尾山に蟻の供養塚が在ることを知った 9 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:10:16.35 ID:LDKgH0k+0 イルカを食う日本人 犬を食う朝鮮人 猫を食う中国人 土人ばっかかw 35 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:15:20.13 ID:4K/qFS3m0 >>9 アジアはヨーロッパやアメリカのひとりあたり1/3しか肉を食わないという統計がある 13 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:06.87 ID:mEUsRKD20 まさに言いたい事そのままだな 普通の頭があればこれぐらい分かりそうなのに 14 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:14.54 ID:iplYe+OR0 白人の偽善者のオ●ニーのオカズがイルカ 16 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:34.02 ID:p34iiV1V0 なんか企んでる? 18 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:37.31 ID:BkgXmT6K0 すっきりした 19 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:39.39 ID:pyZnyr0A0 すっごい論理的な文章で驚いた 21 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:52.50 ID:I3YA0ki00 日本人のほとんどがイルカを食べたことがない事実も毎回報道しろよ 22 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:56.75 ID:qarzq+Cs0 ジュゴン「おいババア早く助けてくれ、ケネディ家の力でクロンボを退治してくれババア」 23 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:12:17.80 ID:Vx0UAy0X0 ふー やはりイタリアは親日だったか 24 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:12:50.54 ID:3Ya2NCwb0 イタリア人はパスタとオリーブとトマトとバジルしか食べないもんな。 25 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:13:01.86 ID:YIPUVXDF0 いや俺は戦時中のことを忘れんぞ!イタリア! でも今回のことは正論だありがとうイタリア 26 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:13:32.46 ID:V0shJoA00 全部読んだけど正論 ケネディこれに反論してみろよ 27 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:13:37.27 ID:gKhjGqfr0 イタリア…心の友よ 28 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:13:48.27 ID:pyZnyr0A0 この文章に論理的に反論できる人間がいるだろうか どうだケネディ 31 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:14:38.55 ID:/Ib1+G6y0 イタリアさんありがとう 32 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:14:52.03 ID:FPQJW6tt0 よし!みんなでフェラーリ買おうぜ!! 36 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:15:37.73 ID:fP4J9dja0 >科学はイヌをガチョウよりも知性が低いと判断している。 えー、マジっすか? 37 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:15:40.36 ID:9C5AF5T30 ドイツ「今度はイタリア抜きでやろうぜ」 日本「(´・ω・`)」 イタリア「今度はドイツ抜きでやろうぜ」 日本「(´・ω・`)」 日本は「ドイツもイタリアもありがとう、今度はドイツとイタリア抜きでやるよ(´・ω・`)」 38 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:15:40.54 ID:LmZ5k4wd0 イルカは馬鹿だ。ソースはMicrosoft Office 70 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:19:44.77 ID:FKJYlTYi0 >>38 おまえ冴子先生ディスってんの? 39 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:15:51.24 ID:rfAV/sp/0 今さらなぐらい当然のこと 問題は自分たち以外に不利益になることを本心では面白がって、 表向きは人道的正義を装ってゴリ押しするやつらは聞く耳持たないってこと 41 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:10.81 ID:AVGYt4DN0 >>1 すばらしい!!!! イタリア人とは本当の友達になれる気がするよ!!!! 44 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:49.30 ID:mNpus0ia0 やはりイタリアは真の友。 45 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:51.97 ID:OR2pWZEcP このイタリア人は偽物だろ? 47 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:57.44 ID:rHdy7KNX0 イルカは賢いから食っちゃだめ ケネディはアホだから食っていい 48 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:57.44 ID:mWphcb1S0 好んでイルカなんて食う日本人が居るのかな? 俺は食べたことないし食べたいとも思わないよ。 49 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:17:27.58 ID:oc/FSpL20 ザッケローニ監督の日伊食文化比較論おもしろいよ。 50 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:17:29.32 ID:4kPA2Gjg0 イタリア抜きでなんて言ってごめんなさい 51 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:17:36.33 ID:8eqPxZYC0 イエローモンキーが肉を食うのが許せないのです 52 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:17:54.91 ID:ujJ5yM0B0 でも正直なところ、 日本では別にイルカが伝統的な食材ではないけどな 53 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:17:55.36 ID:ShVtJGmlP ゴキブリなんかあんだけ迫害蔑視されても 生き抜いてるもんなあ そんなに自殺防止させたかったら国も ゴキブリに見習えキャンベーンとかやればいいのに 54 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:18:14.82 ID:PFP+YQfn0 これが普通の感覚 55 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:18:16.16 ID:YGChBj5O0 確かに。 イルカの殺し方で云々言う奴には、まず牛の屠殺現場を見せてから意見させるべきだ。 Youtube辺りにあるんじゃないのか? URLを紹介してやれば良い。 74 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:21.94 ID:G70nikib0 >>55 誰が好んで汚らしい牛鳥豚のとさつ動画見たがると思うんだよ 見た目かわいらしいイルカさんだから、撲殺動画もかわいそうな悲劇ドラマとして涙流して見れるんだよ 96 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:06.11 ID:sUiwWE4W0 >>74 イルカってそんなに可愛らしいか? 映像だけではなく生で見たこともあるが、哺乳類の中でも、 牛や豚と比べても特別かわいいとは思えなかったな かわいさの中では上位だと思ったのは羊や兎だけど、 これは日本以上に外国の方が食べること多いし、 可愛さで食べることを忌避するならなんで羊や兎はおkなんだろう 57 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:18:33.71 ID:sUiwWE4W0 長年人間と付き合ってきた犬猫すら人と同じとは認められてないのに、 海中にいて学者の方はダイビング趣味の人がたまに接するくらいで 犬猫のように同居しての濃密な生活も、兎や鶏のように学校での飼育経験もない イルカが犬猫、兎ニワトリ以上に人間の友人とか、人間と同じとすら扱われるのか理解不能 知性がそれら他の動物、更には豚と比較して特に優れているということもないとも言われるし イルカを食べることを批判しながら豚肉食べる人の脳内ではこの矛盾はどうなっているんだ? 60 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:18:37.94 ID:qycKwovQ0 イルカ殺されるのを見るのが嫌なら日本に来なきゃいい そもそも日本の一部でやってる漁で日本各地でやってる訳でも無いし全国にイルカ肉が流通すらしていない程度の漁とすら言えない害獣駆除に文句言って馬鹿じゃねえのって思う クジラは遠洋に出て取ってるけど一応捕獲頭数制限とかして自制しているから努力は買って 62 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:18:39.93 ID:7bCeYYfP0 結局、アメリカ人が好きなものは殺しちゃいけないし、嫌いなものは、例えそれが幼い人間の子供でも殺すことは正義なんだ。 この世の正義か悪かは勝者が決めるということ。 アメリカが没落すれば、今度は殺す対象は、中国人が決めることになる。 その筆頭候補はもちろん日本人だ。 65 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:19:18.30 ID:iGpqHOCn0 イルカショーで我々を楽しませてくれるイルカを殺す奴は許さん!人類の敵だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 98 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:11.26 ID:ZGNuTKEA0 >>65 ブタもショーやるし、イノシシもショーをやる 牛はインドでは神聖な神の乗り物として扱われる イルカだけ特別ってのはあまりにアホですよ 67 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:19:35.11 ID:yHxCVY0D0 的確な文書だな "神様が食物として創生" と対峙しても かみ合うわけがない 69 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:19:36.18 ID:HhfZxA6uO イタリア産のパスタとオリーブ油とトマト缶を買うぞ! 71 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:19:50.81 ID:cyFp6r990 >>1 いい文章だな。ありがたい。 72 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs 2014/02/18(火) 20:20:11.98 ID:dZT19ybn0 BE:673571827-2BP(3457) >>1 イルカは保護してウシを大量虐殺してる国なんて、 時代が変われば狂信国だよ(・ω・`) 73 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:17.91 ID:KgFpP/FD0 その代わり、イタリアは活造りには厳しいぞ 75 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:32.25 ID:ISh1VdL20 >>1 さすが白人が忌み嫌う蛸を食べる国は違いますな 76 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:33.67 ID:4PiBvxctO 今夜はイタリア産のパスタにする! 77 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:39.53 ID:EWRrk6uA0 イタリアが降伏するとドイツ太平洋艦隊に、ドイツが降伏すると聨合艦隊に転属して米英と戦い続けたイタリア人が居た 100 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:26.52 ID:Xc5IoPgJ0 >>77 大した気骨だな 79 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:55.11 ID:YGChBj5O0 イルカの殺し方が残酷だ!と言う奴には、牛の屠殺現場の動画を見せれば良い。 それだけで100%黙り込むだろう。 80 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:21:00.31 ID:zugveTi70 この飽食の時代に わざわざイルカ喰わんでもええやろ 83 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:21:22.66 ID:htAnpu4v0 全うなマスメディアを見た気がする。 84 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:21:23.59 ID:neyHIBkfO 牛食べるのは神が人間の食糧として創ったって聖書に書いてるからだしな 倫理なんてそんなもん 87 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:21:58.67 ID:h1uzRBBB0 ★ イ ル カ な ん か 食 っ て ん じ ゃ ね ー よ ハ ゲ ★ 89 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:15.95 ID:uKM2smwv0 肉食大国アメリカでは毎日何千頭もの牛や豚が殺されているはずだ。 彼らを救うためにグリーンピースは立ち上がらないのか? 90 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/02/18(火) 20:22:20.57 ID:3/UNDSUD0 こういう下らない連中だから、戦争負けちゃうのよ 91 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:26.02 ID:3Y6d9QfS0 平和の象徴らしい あいつらの頭の中じゃ 93 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:28.15 ID:KgFpP/FD0 ガチョウは人とも会話できるし、ラップランドまで飛ぶことも出来るからな。 94 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:49.85 ID:tGufnDVO0 なんとまともな文章 イタリア人のイメージが変わってしまうじゃないか 95 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:04.51 ID:ShVtJGmlP まあ「知性がないなら殺してもいい」 とかいえないもんな 97 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:09.66 ID:uPrNdCaw0 最後を読む限りじゃ、親日というより反米だろう。 99 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:23.62 ID:pe4wVs7c0 日伊同盟はよ 92 :名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:27.66 ID:CgW7e0UW0 日本に石を投げられるのは、何も食べない人だけだ 元記事 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392721573 未編集 http://g2clone.tumblr.com/post/77080572027/wired ☆゚+.☆゚+.☆゚+.お口直し☆゚+.☆゚+.☆゚+. 埼玉は所沢の「人妻エクセレント所沢店」様、 「所沢の街を彩る最高級な美人妻達が心をこめて、あなたをエスコートする。」 出張地域は「所沢市・清瀬市・東村山市他埼玉広域。東京一部。その他応相談。」 是非ご利用ください! ☆゚+.☆゚+.☆゚+.お口直し☆゚+.☆゚+.☆゚+. ★★COLUMN★★
★人妻風俗情報網『奥さんGOGO』 PR |
|